FAQ

Q

送料について教えてください

A
お住まいの地域により、送料は異なります。 【合計金額が5,500円未満の場合】 北海道 ¥1,650 沖縄県 ¥2,750 東北(青森/秋田/岩手/宮城/山形/福島) ¥1,320 関東、中部、近畿 ¥715 中国  ¥990 四国  ¥1,100 九州  ¥1,045 ※その他離島にお住まいの方はお問い合わせください。 【合計金額が5,500円以上の場合】 北海道 ¥550 沖縄県 ¥1,650 東北(青森/秋田/岩手/宮城/山形/福島) ¥220 その他地域 無料 ご購入合計金額が5,500円以上の場合は通常送料分が無料となります。 その他地域以外へのお届けは1,100円を引いた分をご負担いただいております。 商品ページから該当地域の送料を商品と一緒にご購入ください。 なお、1回のご注文でお届け先を分けることはできません。 2ヶ所以上へお届けをご希望の際は住所ごとにご注文をお願いいたします。
Q

お支払い方法について

A
クレジットカード決済、コンビニ決済、翌月後払い、PayPal、銀行振込、 キャリア決済、楽天ペイがご利用頂けます。 各お支払い方法の詳細については【特定商取引法に関する表記】の代金(対価)の支払い時期と方法をご覧ください。 リンク:【特定商取引法に関する表記】 https://awasaka.stores.jp/tokushoho
Q

お問い合わせや、注文確認メールについて

A
お問い合わせ、注文確認メールが3日以内に届かない場合、何らかの不具合 が発生しているか、迷惑メールフォルダに登録されている可能性がございます。 お手数をおかけしますが、解決しない場合にはご注文・お問い合わせ内容をご連絡ください。 ※お問い合わせメールは土日祝、長期休暇によりご返答が遅くなる可能性がございますのでご了承ください。
Q

写真と実物の色、形等について

A
ご覧になる環境(PCのモニタやスマートフォンの画面)などにより、 実際のものとは色合いが異なって見える場合があります。 また、商品の成形、施釉、その時の焼成によって多少の色や形のバラツキは生じますので予めご了承ください。
Q

陶磁器の特徴について

A
陶磁器は下記のような現象が生じる場合がございます。 ・鉄粉(黒い点のようなもの) ・釉薬のムラ ・ピンホール(針でついたようなちいさな穴) ・気泡・キズ ・転写・柄などのずれ ・多少の歪みやガタつき ・製造工程上発生するキズ、亀裂など ・商品ページに記載された重さ・容量・サイズの多少の誤差 ご理解いただけますようお願いいたします。
Q

返品について

A
返品をお受けできる場合と、できない場合がございますので 返品の詳細につきましては【特定商取引法に関する表記】の【返品についての特約に関する事項】をご覧ください。 リンク:【特定商取引法に関する表記】  https://awasaka.stores.jp/tokushoho
Q

不良品・破損品について

A
お届けした商品がご注文いただいた商品と異なっていた場合、不足、不良品 等の不備があった場合、お届け7日以内にショップメール([email protected] )にご連絡ください。 送料・手数料ともに弊社負担で早急に代品をお送りいたします。 不良品・破損品の詳細につきましては【特定商取引法に関する表記】の【その他】をご覧ください。 リンク:【特定商取引法に関する表記】  https://awasaka.stores.jp/tokushoho
Q

陶磁器を使用する際の注意事項

A
基本的にハマの研磨をおこなっておりますが、陶器は固く、テーブル等の 上で引きずると、素材により傷がつくことがございます。 お手数ですが、気になる点がございましたら、ご自身で完全研磨して いただき、テーブル上で引きずらないようお願い致します。 ご購入後、お客様の使用上の不注意による割れ、ヒビ、カケ、その他破損(床や机等の傷も含む)に関しましては、 返品・返金の対象とはなりませんのでご了承ください。 その他、陶磁器の取り扱い、注意事項については トップページ上方にあります【≪ご購入いただく前にお読みください≫】をご覧ください。 ・リンク:≪ご購入いただく前にお読みください≫ https://awasaka.stores.jp/news/64f7df046ebf64002dbe6a3f 陶磁器が割れてしまったら…… 陶磁器の割れた欠片は、ほうき等で掃いて処理をしてください。 割れた欠片等素手で触れると、怪我の原因になる恐れがありますのでおやめください。
Q

陶器のお手入れ

A
陶器の表面は、肉眼では見えない凹凸や貫入と呼ばれるヒビ上の釉面がございます。 そのため、繰り返しお使いになられますと、汚れが目立ってくる場合がございます。 汚れを避けるために、ご使用の前に目止めを施したり、ご使用前にお湯に通したりして汚れを防ぐ使用方法をお試しください。 汚れをとりたい場合は、台所用漂白剤をお使いください。 漂白剤に記載してある使用方法に従って正しく使用し、徹底的にすすいだ後に完全乾燥させてからご使用ください。 目止めとは…… 貫入に染み込む汚れを若干抑え、土の荒い目をふさぐ役割があります。 また、定期的に目止めをすることで細かなヒビを塞ぎ、商品を永く愛用することが出来ます。 料理を盛る前に水に浸けて水分を含ませるのも、臭い移りを抑えることができます。 主に『お米のとぎ汁』を使います。
Q

荷物の追跡番号について

A
基本的には、発送完了メールに追跡番号を記載させていただきます。
Q

FAXや電話での注文について

A
基本的に、お電話・FAXでのご注文は受け付けておりません。 弊社サイトにてご注文をお願いいたします。
Q

直接購入について

A
直接購入可能です。 ご購入の際には、必ず事前にお電話もしくはメール([email protected])をしていただき、営業時間内にお越しください。 【営業時間】9:00~17:00(月~金) 【休日】土、日、祝